小石川運動場内クラブハウスにて日本ゲートボール連合の南木恵一氏を交え、ゲートボールの普及に関しての打ち合わせを行いました。
若年層(ジュニア)、大学生などへの普及方法
- 簡素化したゲートボールのルールで体験
- カリキュラムに取り入れてもらう施策
- 大会のイベント化
普及に必要な製品・機能開発に関する情報共有
- 大会結果、情報のデジタル化
- 開発が進む製品のバグチェック
身体障害者も大会に参加しやすくなる方法
- 相互審判をする上での問題点
- 聴覚障害がある場合のジェスチャー
会議の内容は、まだまだ案出し段階の状態ではありますが、今後の普及・発展に繋がる可能性の種がありました。
引き続き情報共有をさせていただきますのでご意見ご要望などあれば東京ゲートボール連合にご連絡いただければ幸いです。
コメントを残す